京都御池メディカルクリニック[予防医療、検査、がん治療]

TOP > コラム > ビタミンDの効果①

ビタミンDの効果①

コロナ禍で、自分の健康に眼を向ける方も増えたのではないかと思いますが、皆様はいかがでしょうか? そこで「免疫」という観点から、すでにご存じの方も多いかもしれませんが、ビタミンDについて2回に分けてお話させて頂きます。ビタミンCはビタミン類のなかでは非常に有名で、カラダを元気にする・お肌の調子がよくなる…とか漠然としたイメージをお持ちかと思いますが、ビタミンDはどのような役割で、どのような食事から摂取できるかイメージできますか? まず、ビタミンDの役割とか働き、どういった形でカラダのなかに取り込んでいるのかといった、話から始めたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本内容はKBSラジオ「さらピン!キョウト」内コーナー「Dr.村西の健康ライフミーティング」内にて 本院院長・村西寛実がお話しした内容をコラムとして掲載しております。

「さらピン!キョウト」番組サイトhttps://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/sara/

コラム内容のラジオ録音  

◆ビタミンDの3つの大きな役割 

ビタミンDはカラダのなかで実は結構大切な役割をしています。1つ目は骨を作る主成分・カルシウムを吸収するのを補助することによって、強い骨を維持する役割があります。2つ目は「免疫機能を調節する」という働きで、体内に侵入した(ウイルスや細菌などを含めた)異物に対して過剰な免疫反応を抑制したり、必要な免疫機能を促進したりするとされています。このビタミンDが足りている方と足りていない方でコロナウイルス感染症の重症度に違いが出るなどの報告も複数あったり、実はビタミンDがアレルギー(花粉症も)とも関連していたり、癌との関連性などの報告もあったりします。その辺りのお話は次回のコラムにてできればと思います。そしてビタミンDの働き3つ目は最近分かってきていることですが、筋力を維持して転倒リスクやカラダのパフォーマンス低下を防ぐ役割とか、セロトニンやドーパミンといった脳に影響するホルモンに作用して精神活動、つまりココロにも影響を及ぼしているのではないかとの報告がなされています。このように実は様々な作用を持っている意外に重要な栄養素と言えるかと思います。

◆ビタミンDは体内で合成可能、でも現実的には・・・

通常多くのビタミンはカラダのなかで合成ができないので、食べ物からカラダに取り込みます。ビタミンDは食事からも摂取できますが、日光を浴びることでカラダの中で合成できるという特徴があります。じゃあ必要量を合成するためにどれくらい日光を浴びれば良いか、もちろん日光の当たりすぎは皮膚がんのリスクも高めるという側面もありますので適度にということになりますし、条件も様々で一概には言えませんが1日平均15分から1時間と言ったところかなと思います。ただ、ご自身の生活で考えてみて、1日平均15分から1時間の日光浴ができるかというと、現実的では無いという感じかと思います。昔は農作業など外で働く方が多かったですが、現代社会はデスクワークが多いですし、美白とか美肌、シミシワなどの懸念からバッチリと日焼け止めも毎日使用される方が多いので、日光からビタミンDを作る機会がさらに少なくなっています。

◆ビタミンDが多く含まれる食べ物

ビタミンっていうと野菜を思い浮かべがちですが、実は野菜にはほとんど入っておらず、主な摂取源はサカナです。サケ・シラス・今だとブリとかになるかなと思いますが、他にも卵・きくらげ・シイタケのようなキノコ類などにも豊富に含まれていますので、この辺りを食事に積極的に取り込むことで食事からの摂取は促進できるかなと思います。 例えば、ハンバーグに切り刻まれたきくらげを混ぜ込んでみたり、タコときゅうりの酢の物にシラスを合わせてみたり、毎日食べる味噌汁にはキノコ類を必ず入れるようにするなど我が家の食卓では工夫しています。

◆ビタミンDは不足傾向の日本人が多いかも

今回このお話をさせていただくにあたり、この1年以内に当院でやってきた栄養解析の採血データを見直してみますと、34人(女性26名、男性8名)の中でビタミンDが充足している人はたった一人だけでした。採血基準でいうところの欠乏状態の方は34人中24人(7割)、不足状態の方が34人中9人でした。そう考えるとビタミンDが足りていない人は多く潜在しているだろうなと感じています。ビタミンDって充足していても欠乏していても、日常生活には大きな支障は感じず気づきにくいものですので次回コラムにて、報告されている各データも踏まえながらもう少し説明させて頂きますので、乞うご期待です。

◆カラダに良いとされる食材『カレイ』

これまでに紹介したサケやキクラゲなどもビタミンDが豊富ですが、今回はカレイをご紹介させて頂きます。カレイと言えば煮つけか、ムニエルかなと思いますがキノコ類とか足してもらうとさらにビタミンD摂取アップになりますので是非一度、お試しいただければと思います。

TOP