京都御池メディカルクリニック[予防医療、検査、がん治療]

TOP > がん治療・再発予防 > 高濃度ビタミンC治療

がん治療・再発予防高濃度ビタミンC治療

多量のビタミンCを体内投与し、血液中に過酸化水素を発生させてがん細胞を攻撃。
同時に免疫機能の向上などを図り、がんの予防や再発防止を目指す治療

治療内容

多量のビタミンCを「抗がん剤」として使用する治療です。血液中に投与されたビタミンCは強力な抗酸化作用を発揮すると同時に、大量の過酸化水素も発生させます。過酸化水素に暴露された正常な細胞はカタラーゼという酵素によって中和されダメージを受けませんが、がん細胞の多くはカタラーゼを持たないため消滅します。
通常の抗がん剤とは異なり、余分なビタミンCは速やかに尿中排泄されるため、過剰摂取による重大な副作用の心配は少なく、化学療法や放射線治療の併用療法としても選択していただけます。

また、多量のビタミンCはがん細胞の発生を抑える「予防薬」としても働きます。強力な抗酸化作用によって細胞ががん化することを防ぎ、白血球やマクロファージの機能を高めて免疫機能を強化。さらに抗がん作用のあるインターフェロンの生成を促進し、胃がんの原因とされるニトロソアミンの生成を抑制します。
このような効果は血液中のビタミンC濃度が300mg/dl以上にすることで発揮されるため、食事やサプリメントなどの経口投与では難しく、静脈投与することで期待ができるようになります。

高濃度ビタミンC治療の歴史

1970年代に「ビタミンC投与により末期進行癌患者さんの生命予後が4.2倍~6倍延伸した」という研究結果がノーベル賞学者のライナス・ポーリング博士らによって発表1),2)され、癌に対する新たな治療選択肢としてビタミンC治療は注目を集めました。しかし、その後、メイヨークリニックが転移のある末期がん患者さんを対象にランダム化比較試験3)を実施し「ビタミンCは効かない」という結論に落ち着きました。メイヨークリニックが実施したこのランダム化比較試験においてビタミンCが経口投与のみであったなど考察すべき点は多くあるものの、この結果を受け「癌に対する高濃度ビタミンC治療は無効である」とする意見も根強く、一般的な治療として普及するまでには至りませんでした。
2005年にはアメリカ国立がん研究所、アメリカ国立衛生研究所というアメリカを代表する研究機関と、アメリカ食品医薬品局が共同で「高濃度ビタミンCが選択的にがん細胞を殺す」という歴史的な論文4)を発表しました。欧米を中心に主要な医療機関において臨床研究が日々進められ、米国における高濃度ビタミンC治療に対する論調にも変化があり2020年にもNIHから高濃度ビタミンC点滴と抗癌剤併用についてコメントも出ています5)。高濃度ビタミンC療法は抗がん作用を発揮するとともに抗がん剤治療の効果を相乗的に、化学療法の副作用を緩和するという理想的な特性を持ち合わせている可能性が高く生活の質(QOL)を落とさないがん治療に適した治療法とも言えます。

 

(参考文献)
1. Supplemental Ascorbate in the Supportive Treatment of Cancer: Prolongation of Survival Times in Terminal Human Cancer. Proc Natl Acad Sci USA, 1976:73:3685-3689.
2. Supplemental Ascorbate in the Supportive Treatment of Cancer: Reevaluation of Prolongation of Survival Times in Terminal Human Cancer. Proc Natl Acad Sci USA, 1978:75 (9) :4538-4542.
3. High-dose vitamin C versus placebo in the treatment of patients with advanced cancer who have had no prior chemotherapy. A randomized double-blind comparison, N Engl J Med 1985;312:137
4. Pharmacologic ascorbic acid concentrations selectively kill cancer cells: action as a pro-drug to deliver hydrogen peroxide to tissues. Proc Natl Acad Sci USA, 2005;102(38):13604-9
5. https://www.cancer.gov/research/key-initiatives/ras/ras-central/blog/2020/yun-cantley-vitamin-c

期待できる効果

  • 抗がん作用
    過酸化水素によるがん細胞への攻撃
  • がん予防作用
    がんの原因となる活性酸素の無毒化、ニトロソアミンの生成抑制、インターフェロンの生産促進
  • 免疫力の向上
    インターフェロンの生産促進、細菌やウイルスによる感染症の予防
  • 抗酸化作用
    活性酸素の無毒化、皮脂分泌の抑制による脂漏性皮膚炎の予防・改善
  • 美肌作用
    コラーゲンの生成促進、メラニンの生成抑制
  • その他の改善効果
    ストレス、慢性疲労、生活習慣病、糖尿病 など

適応するがんの種類

胃がん・大腸がん・直腸がん・肝臓がん・膵臓がん・腎臓がん・肺がん・脳腫瘍・前立腺がん・乳がん・子宮がん・卵巣がん・膀胱がん・白血病・多発性骨髄腫・悪性リンパ腫 など
あるいは全てのがん

リスク・副作用

  • 早期発見、早期治療による救命効果を目的とした治療です。
  • 点滴の際に、まれに皮下血腫・神経損傷などの合併症が起きることがあります。
  • まれに腎結石や尿路結石を発症する場合があります。
  • 点滴終了後の数時間は、見かけ上の高血糖を起こす可能性があります。
    ※インシュリン治療中の糖尿病患者さまは、事前にご相談ください。

除外基準

以下の患者については、治療対象から除外されます。

  • G6PD欠損症(G6PD酵素が遺伝的に欠損している)患者
    ※当クリニックでは治療前に必ずG6PD検査を行います。 ※G6PD検査(血液検査) 4,000円(税込)
    1. 投与注意事項

      全身状態やデータを総合的に判断して適応を決定します。

      1.  1)重篤な腎障害、慢性人工透析を受けている患者
      2.  2)重症の心機能障害、心不全を有する患者
      3.  3)重症の糖尿病の患者
      4.  4)大量の腹水や強い浮腫のある患者
      5.  5)甲状腺の疾患を有する患者
      6.  6)低栄養状態、あるいは脱水症の症状のある患者
      7.  7)子供、妊娠中の女性、妊娠が疑われる女性、あるいは授乳中の女性患者(避妊指導を行う)
      8.  8)その他、本治療により不利益を受けると予測される患者、および本人ならびに家族(あるいは親族)の文書による同意が得られない患者など

    未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示

    本治療に用いるビタミンC製剤は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。「医師等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。日本では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。

    国内の承認医薬品等の有無の明示

    本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません。

    諸外国における安全性等に係る情報の明示

    本治療に使用するビタミンC注射製剤Ascor®はFDAによって認証されたものです。
    (認証年月日:2017年10月2日)

    治療の流れ(当院での治療は通院してお受けいただいております)

    STEP-1 カウンセリング・問診医師が状態を診断し、治療の内容について詳しくご説明致します。

    STEP-2 G6PD検査治療前にG6PDスクリーニング検査を行います。
    G6PD(グルコース6リン酸脱水素酵素)という酵素が遺伝的に欠けている体質の方は、溶血性貧血を起こす可能性があります。
    当クリニックでは安全性を確保するため、
    初めて高濃度ビタミンC点滴を希望される方にはこちらの検査をお受けいただいております。
    少量の血液を採取し、結果は数分で判明します。

    STEP-3 高濃度ビタミンC点滴1回60分程度~点滴です。
    ※点滴量やお身体の状態により点滴時間は異なります
    ※点滴量、治療頻度や回数については医師とご相談いただいております

    STEP-4 治療効果の評価1セット治療の終了後に、治療効果を評価します。
    また、検査の結果等参考にその後継続可能な治療を検討致します。

    TOP