京都御池メディカルクリニック[予防医療、検査、がん治療]

TOP > 検査 > 遅延型フードアレルギー検査

検査遅延型フードアレルギー検査

アレルギーとは 

アレルギー(Allergy)とは免疫反応が特定の抗原に対して過剰に起こることをいいます。免疫反応は、外からの異物(抗原)を排除するために働く、生体にとって不可欠な生理機能です。牛乳、卵、小麦、トウモロコシ、大豆、果物、蕎麦、ピーナッツ等、一般的な食物に対するアレルギー反応は、ウイルス感染や反復性の風邪と間違えられることがあります。多くのよく知られるアレルギー症状(疲労、頭痛、不安、鼻水や鼻の痒み、目の腫れ)と、その原因となるアレルゲンとの関係に何年もの間気づかないこともあります。ストレスの増加、反復性の感染、健康の衰えによって、慢性アレルギーが更にひどくなることもあります。原因となるアレルゲンを見つけ出し、食生活から取り除くことをしなければ、年月を経ることによって、関節炎、胃腸病、自己免疫疾患、湿疹、片頭痛等といった、食物アレルギーに関連する深刻な症状が、慢性化する恐れがあります。

食物アレルギーには次のようなものがあります。

  • IgE依存性アレルギー性反応(即時型)
    IgE抗体が中心的な役割を果たします。典型的なアレルギー反応は、誘発食物との接触から数秒~数時間の間に起こります、アレルギー性喘息、口腔アレルギー症候群、アトピー性皮膚炎などの疾患では特異的IgE抗体の値が上昇します。
  • 非IgE依存性アレルギー性反応(遅延型)
    IgGやIgAといったIgE以外の抗体、そして、それらの抗体による免疫複合体の形成が関与しています。ここで起こる症状の大部分と食物反応性の物質との関係は認識されないことが多く、誤った診断(自閉症や多動性など)が下されてしまう可能性があります。起こった反応の持続性に応じて、反応時間に相当のばらつきがあります。

気づきにくい隠れアレルギー

日本で通常行う検査はIgEという即時型の抗体を調べています。これは食べるとすぐに強い反応が起きるため原因に気づきやすいアレルギーですが、この検査ではIgGという別の抗体を調べます。反応が弱く反応に時間がかかるため、原因に気が付かずに原因食物の摂取を続けてしまう傾向があります。このため、「隠れアレルギー」とも呼ばれています。

症状

アレルギー症状の他にも片頭痛、慢性じんましん、消化不良、手湿疹、睡眠の質の低下、イライラなど様々な症状として出現します。どこの医療機関に罹っても改善しない現在お困りの症状が普段食べているものが原因となっている可能性があるかもしれません。お困りの症状がありましたら一度、ご相談をください。

どんな方が受けるのか

  • アレルギー症状があるのに、即時型のアレルギー検査を受けても陰性で原因の分からない方
  • 頭痛や消化不良などのアレルギー症状とは言えない原因不明の慢性症状や不定愁訴が続いている方
  • アスリートなど、自分のパフォーマンスレベルをベストに保ちたい方
  • 食や健康への関心が高い方や腸内環境が気になる方

普段食べているものがご自身のお身体を作っていますので、一度、それらに対する遅延型のアレルギーがないかを確認しておくことには十分な意義があると当院では考えています。

検査方法

専用のキット使用した血液検査で二つのコースがあります。

  • IgG食物過敏セミパネル(120項目)
  • IgG食物過敏フルパネル(219科目)

検査の流れ(当院での治療は通院してお受けいただいております)

STEP-1 カウンセリング・問診医師が状態を診断し、治療の内容について詳しくご説明致します。

STEP-2 検査実施検査のために、約2ml採血いたします。

STEP-3 結果説明当院へ検査結果が到着次第、医師より結果をご説明致します。
結果によっては、追加の検査や定期的な経過観察などをご提案いたします。

TOP